

日本拠点メンバー募集!
C2C PTE. LTD.の村上です。
今回は我々C2Cグループの日本拠点の立ち上げと、メンバー募集のお知らせについてこちらのブログに投稿します。
まずはじめに、日本拠点設立の背景についてお話しします。
2017年にシンガポールに設立したC2C PTE LTD.は「世界中の個性を集める」というビジョンのもと、各業界の専門性や動向を知り尽くした事業会社と数々のダイレクトマッチングサービスの知見を活かしてDXサービスを手掛けているテックカンパニーです。
2019年には100%出資子会社のC2C Tech Hub Co., Ltd.をベトナム・ホーチミンに設立し、C2Cプラットフォームのフレームワークやコア開発をスタート、C2Cに関する独自のメソッドや現場エンジニアのスキルアップを順調に進めてまいりました。
そして現在、C2C Tech Hub Co., Ltd.のエンジニアは70名を超え、開発プロダクト数も20以上となりました。今後は、C2Cグループの経営計画にしたがって、100プロダクトを目指しています。
一旦ここでこれまで積み上げてきた知見の再整理やリファクタリングを行い、今後はC2C COREや解析基盤、C2C独自のデータウェアハウスの活用などが重要度をましてくるフェーズになります。 また、現在はパートナーの大半が日本であることから、新たに日本拠点でもプロダクトの設計〜開発管理を一貫してできる体制を整える必要が出てきました。
と、いうことで日本拠点のメンバーを募集します。
年内に会社設立の手続き終える予定です。
今回の募集ポジションは、「CPO」「CMO」「CTO」の3ポジションを予定しています。
CTOはシステム統括(ホリゾンタルサイド)フレームワークやC2C COREの設計、開発及び各プロダクトへの導入管理などを行っていただきます。
CPOはプロダクト統括(バーティカルサイド)で、ネイリー、社長メシ、ホググ、etc...我々のプロダクトの開発の業務設計及び、ベトナム拠点とのブリッジを担当していただきます。
CMOはマーケティング統括(グロースサイド)で、C2Cデータウェアハウスの企画・設計〜活用のPDCAを推進し、各プロダクトのデータドリブンなグロースハックを担当していただきます。
ポジション | CTO | CPO | CMO |
業務概要 | テックカンパニーのマネジメント C2C COREの企画、設計、開発 |
各プロダクトの外部設計、開発プロセス管理 C2C COREへのフィドーバック |
パートナーへのデータドリブン提案 解析基盤の設計、運用、保守 |
募集背景 | C2C TechHUB Vietnamのエンジニアが間も無く100名に達し、開発プロダクト数も現在20となりました。今後C2Cグループの経営計画に従い100プロダクトに向けて、これまでに比べリファクタリングとC2C COREの上流設計の重要度をましてくるフェーズになります。 また、パートナーの大半が日本であることから、新たに日本拠点でプロダクトを開発できる体制を整え、C2CCOREの上流設計を日本テックチームのミッションとします。 |
新たに立ち上げる日本拠点では、従来ベトナムに依頼確認していた開発に関する業務をシステムディレクターとしてスタートさせます。 これまで以上に外部設計作成と開発要求管理、各プロダクトを形にするところまでのミッションが重要になってきます。 また日本において、各案件を串刺しにした水平展開のマイクロサービスの企画や設計、開発効率の追求、ライブラリ、ソースコードの再利用などC2C COREへのテック視点でのフィドーバックが必要不可欠となっています。 |
新たに立ち上げる日本拠点では、プロダクト改善やグロース関するデータドリブンなマーケティング業務をマーケティングディレクターとしてスタートさせます。 C2C立ち上げから約2年で先行アプリがマネタイズスケールステージに突入しました。データ解析基盤やデータドリブンな高速PDCAの改善、ABテスト、機械学習やAIロジックによるレコメンドなどグロースマーケティングミッションが必要不可欠となっています。 |
具体的な業務 | 既存ソースコードのレビュー 既存ソースコードのリファクタリング C2C COREの設計、監修(ベトナム開発部分) SLAの導入 プロダクトの品質管理 プロダクトの構成管理 開発ワークフローの整理 セキュリティ対策 パフォーマンスチューニング |
担当者へのヒアリング 外部設計の作成 開発要求管理 内部設計レビュー、評価 開発プロセス管理 リリースプランニング |
データベース設計・監修 C2C各種メトリックス開発 データレポート データメンテナンス データドリブンなグロース提案 プロダクト改善、グロース定例への参加 |
必須スキル・経験 | ・開発スキルおよび経験 ・システムマネジメントスキル ・エンジニアマネジメントスキル |
・外部設計 ・内部設計レビュー、評価 ・開発プロセス管理 ・リリースプランニング |
・各種データベース操作スキル ・各種マーケティングスキル |
歓迎スキル・経験 | ・海外経験 | ||
求める人物像(定性) | ・代表になりたい方 ・IPOまでロングタームでコミットできる方 ・ギークスタートアップ指向の方 ・グローバル指向の方 ・技術が好きな方 ・共につくっていくチームワークを大切にできる方 |
・PMになりたい方 ・C2Cアプリに興味がある方 ・ギークスタートアップ指向の方 ・グローバル指向の方 ・技術が好きな方 ・共につくっていくチームワークを大切にできる方 |
・グロースハッカーになりたい方 ・マーケティングやAIに興味がある方 ・数字管理能力が長けた方 ・緻密で正確な対応が可能な方 ・グローバル指向の方 ・マーケティング能力が長けた方 ・パートナー対応が可能な方 ・共につくっていくチームワークを大切にできる方 |
歓迎言語・レベル | ビジネスレベルの英語能力 | ビジネスレベルの英語能力 | ビジネスレベルの英語能力 |
C2Cグループのカルチャーは一言で言うと、
「チームワークを第一にして開発を思いっきり楽しむ」
です。助け合いながら皆でコーディング祭りを楽しんでいます。
アルファギークの集団でありながらも、チームの目指す方向性は一つで、ワンチームで強固なスクラムを組んでいきます。
プロダクトの開発はリーンスタートアップスタイルで、ステップを踏みながらグロースへ向けてスプリントを高速で回していきます。